幼児子育て

子供乗せ電動アシスト自転車~購入時と走行時の注意点・アドバイスまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本日は、私が毎日愛用している電動アシスト自転車について書きたいと思います。

私が乗っているのは約3年前に購入したヤマハのPAS Kiss miniです。

現在のモデルはこちら

【7/1はエントリーで最大11倍&フラッシュクーポン利用で最大1200円OFF!】[お店で受取り送料無料][ヤマハ]2019 PAS Kiss mini un(パス キスミニアン)「PA20KXL」 20インチ 電動自転車

私の自転車とフロントチャイルドシートのデザインが少し異なります。

3年間の使用感や気を付けたい点・ちょっとしたアドバイス・転倒した時のことなどをまとめましたので、是非最後までお読みください。

購入時のアドバイス

タイヤのサイズは20インチのものがオススメ

購入する前は、安全で走りやすくて、そこそこデザインが良いものがいいなと何となく思っていました。

普通の自転車しか乗ったことがなかったので、イマイチ重視すべき点がわからなかったんですよね。

公園で先輩ママ達が乗っている自転車をチェックすると、これ欲しいな♪と思えるものに出会いました。

ブリジストン製のHYDEE2

【最大1200円クーポン7/1(月)0時〜7/8(月)9:59】【前カゴプレゼント!両輪駆動モデル!ハイディー2】 送料無料 2019年モデル ブリヂストン ハイディツー ハイディ2 内装3段 26インチ HY6B49 14.3Ah【後ろ子供乗せシートセット 電動自転車 NEW】

デザインがシンプルでロゴの入り方もダサくなくて良い感じ。

ただ、気になる点も。

  • 26インチタイヤ
  • フロントチャイルドシートが後付けなので、ハンドルの間に無い

取りあえず試乗してみよう!と自転車屋さんへ。

そこの店員さんに色々とアドバイスしてもらいましたが、絶対に20インチにした方が良い!と強く言われました。

私は164㎝なので、26インチでも大丈夫じゃないかな~と考えていましたが、タイヤが大きくなると重心も上がるんですよね。

その分不安定になり転倒するリスクも高まります。

そして万が一転倒した時も、20インチより26インチの方がフロントシートもリヤシートも地面から高いところに設置されているので、より危険性が増します。

それを聞いて、運動神経に全く自信のない私はHYDEE.2は諦めました。

購入時は子供が1人しかいませんでしたが、2人に増えて3人で乗っている今、本当に20インチタイヤにしておいて良かったと思っています。

フロントチャイルドシートは備え付けが安心

備え付けの場合、両ハンドルの間、つまり前輪の真上に子供の重心が来るので軸がぶれません。

後付けの場合、ハンドルとママの間に子供の重心が来るので安定性が下がります。

ただし良い面もあります。

  • 後付けタイプの方がデザイン性が高いタイプが多い
  • 子供を二人乗せても前にカゴがあるので、荷物を入れられる

私が乗っているものはフロントチャイルドシートが備え付けタイプですが、前後に子供を乗せると荷物は全てリュックに詰めなければいけないし、買い物したものを何処に置けば良いの?という大きな問題に直面します。

これは本当にツライ・・・3人乗りの限界を感じます。

ブリジストン&ヤマハとパナソニックの乗り心地の違い

店員さん曰く、ブリジストンとヤマハは車体や部品に相互性があって、ほぼ一緒なのでデザインで選べば良いとのことでした。

私はヤマハとパナソニックを試乗しました。

ヤマハはスタート時にスピードが出なくて、数m進んでからスピード感が増していきます。

パナソニックは最初からグンッ!!と押されるようにスピードが出ます。

好みだと思いますが、私はいきなり急発進するのは怖いので、この時点でパナソニックは却下されました。

パパが選ぶ場合は、最初からスピードが出るパナソニックを選ばれる方が多いそうです。

ハンドルロックは手元操作式よりスタンド式の方が良いかも

良いかも、と曖昧な表現をしたのは、私はテモトデロックしか使用したことがなく、スタピタは試乗でも使ったことがないからです。

それでも、スタピタの方が良いのでは?と感じる問題点がありました。

実際にテモトデロックを使用したメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

  • スタンドを立てる必要がないので、自分がロックしたいと思ったときに操作できる

デメリット

  • 自転車が強風で倒れただけで、ハンドルと地面の間に挟まれた操作レバーの位置がずれたり、ハンドルが衝撃で歪み、操作レバーの可動域が無くなり使用できなくなる

デメリットがいまいち何のことやら・・・とピンと来ないと思いますので、画像で説明します。

↓右ハンドルの青く囲った部分がテモトデロックのレバーです。

2つのレバーをそれぞれ操作してロックします。

左側のレバーがチャイルドシートに接していて指が入る隙間が殆どないのが確認できると思います。

これ、自転車が倒れた時に、ハンドルがシート側に1㎝程歪んでしまって、自転車屋さんでも修理不可なんです。

ものすごくロックしづらいです!

前に子供を乗せ降ろしする際、ロックは必須です。それなのに、ロックがしづらいというのは毎回のことなので非常に不便でプチストレスです。

重量感のある電動アシスト自転車も、割と強風で倒れます。

その度に操作レバーがずれて自転車屋さんで修理するのも面倒です(自分では直せないと思います)

テモトデロックがもっと頑丈であればスタピタより操作性が高いと思いますが、大切なパーツがこんなに脆いなんて勘弁してほしいです。

以上の理由から、使用したことはありませんがスタピタ推しです(スタピタにも何かデメリットがあるのかもしれませんが・・・)

メインスイッチには購入後すぐにカバーをつけよう

メインスイッチは左ハンドルの横についています。

電源のON/OFF・点灯・充電量の確認などが出来ます。

↓(何だか汚いですね・・・スミマセン)

何故カバーが必要かというと、駐輪場に自転車を停めると、後から隣に強引に自転車が停められていることがありますよね。

そんなときに、スイッチに傷が付き、そこから雨水が入ったりして故障するからです。

スイッチ交換は意外と高くて、小さいけれど1万円するとのこと。

私は、しばらく経ってからカバーを付けましたが、最初からつけておくと安心ですね。

因みに店員さんからのアドバイスで、外に駐車する際には、スイッチをチャイルドシート側にぐるっと回しておくとより安心とのことでした(私もいつも行っています)

リヤチャイルドシートのベルトは巻き取り式が便利

うちはリヤシート後付けタイプで、15,000円程の普通のリヤシートを取り付けています。

子供を乗せていないとベルトがブラブラして走行時に揺れて邪魔だし、装着も手間です。

パナソニック製の備え付けシートは巻き取り式が多いと思いますが、毎日の手間を考えるととても魅力的で羨ましいです。

スタンドが錆びやすいのでもらい錆びに注意

スタンドはステンレス製ではなく、購入してすぐに錆びてきました。

自転車屋さんに確認したところ、ステンレス製の部品はないので交換出来ないとのこと。

自転車を購入した時は、家も新築だったので駐車スペースが貰い錆びで汚くなるのがすごく嫌でした。

気になる方は、錆び止めを塗ったり、下に何か敷く等対策した方が良いですね。

走行時の注意点

一人で練習してから乗る

最初は子供達が乗っていなくても怖くて怖くてたまりませんでした。

重いので、倒れるんじゃないかとビクビクしながら、「エライものを買ってしまった・・・」と後悔するほどでした。

少しずつ走行距離を伸ばしましたが、鈍い私でも2週間程度ですっかり慣れました。

ただ、フロントシートに乗せていた子をリアシートデビューさせた時も、同じように怖かったです。

重心が後ろに来る方が難しいですね。

初めて前後に乗せた時には、「よくこんな危ない乗り物が許可されているな・・・」と感じる程怖かったですね(笑)

乗る前に子供にしっかり前を向いているように言い聞かせる

特に後ろに乗っている子が、「あっ!パトカー!」「幼稚園バスだ!」等と言っていきなり横や後ろを向くと、重心がずれてヒヤッとします。

今でも毎回「横を向いたらダメだよ」と言っています。

子供を乗せる前に必ず開錠しておく

これを書きたくて、この記事を書いた程()、伝えたい超重要ポイントです。

何故でしょうか?

サークルロックは自転車の後部についています。

↓20インチタイヤの電動アシスト自転車は長さがあります。

前と後ろに子供を乗せて、スタンドを外して、出発!!と思った瞬間、進まなくて鍵を開けていないことに気付く・・・

この絶望感ったらありません。

上の写真をもう一度確認してください。

自転車が倒れないように両手でハンドルを握っていなければならないのに、片手で一番後ろの鍵穴に鍵を差さなければならないのです。

因みに、後ろに子供を乗せている時にスタンドを上げることは不可能です。

自転車30キロ+子供達30キロ弱を片手で支えて、開錠するって・・・どうやってよ?!と自分のミスを呪います。

私は、片手で自転車を支えられなくて、転倒してしまったことがあります。

動転している中で、泣いている子供たちのベルトを一人ずつ外して、降ろして、自転車を起こすってものすごく大変でした。

それなのに、私はこのミスを今まで3年間で5回以上しています・・・転倒は1度だけですが。

皆さんも本当にお気を付け下さい。

ハンドルに荷物をかけない

普通の自転車に乗っているような軽い気持ちで、ハンドルにスーパーの袋等をかけて、3人乗りをすると、ものすごく重心が取りずらくて怖いです。

リュックに入らないものは3人乗りの時に購入しないようにしましょう。

メンテナンスはこまめにしよう

電動自転車は、子供を乗せる分負荷がかかります。

私は半年に一度程度細かな点検をしてもらっています。

前回のメンテナンスの際、フロントチャイルドシートを支えているネジが緩んでいると言われました。

もしメンテナンスしていなかったら、子供に怪我を負わせた可能性もあります。

普通の自転車よりもこまめな点検をオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

電動アシスト自転車って、1度買ったら買い替えない方が殆どだと思います。

購入時は悩みますよね。

優先するポイントは人によって様々だと思いますが、この記事が参考になりましたら幸いです。

ヤマハのPAS Kissはデザインもスッキリしていて、テモトデロック以外に大きな不満はありません。

因みにパール感のないクリアな白は駐輪場でも目立って良いです。

型落ち品は安くなっていることも多いですが、新商品は大きな改良がある場合も多いので重視したい機能を比較してから選んだ方が良いと思います。私も、あと2年遅く買えたら良かったな~と思っている機能があったり・・・キリがありませんけどね(笑)

皆さんも自分に合った自転車を購入してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。