今回は、オプション工事の続き、照明について書きたいと思います。
前回の記事はこちら
オプション工事で取り付けてもらった照明
我が家はダウンライトは標準仕様では一つもついていませんでした。
建売住宅でも一部にダウンライトが付いているお宅もありますよね。
とっても羨ましいです!!!
せめてキッチンや廊下だけでも付いていたら・・・もう少しオシャレな雰囲気になったのに。
今でも憧れます。
気を取り直して。
そんな素敵な照明が付いていなかった我が家ですが、オプション工事で付けてもらった照明がどのようなものなのか説明していきたいと思います。
小型照明
玄関
1階の廊下
2階の廊下
1階のトイレ
2階のトイレ
洗面所
以上の6箇所に付けてもらった照明がこちらです。

えっ?ダサい?
そうですよね・・・その話は後程。
こちらは電気工事をして取り付けてもらいました。
自分で取り付けなかった理由

(品番のシール、敢えて剥がしてないのでしょうか?地味に気になっています)
UPで見てみるとわかると思いますが、天井と照明の間に隙間がありません。
これが自分で取り付けるとなると、

このような配線器具に、市販の小型シーリングライトをカチッと回して嵌め込むことになります。
そうなると配線器具が少し見えてしまうんですよね(リビング用のシーリングライトなら大きいので隠れますが、小型照明は文字通り小さいので)
↓このような商品ですね。
(2023/01/31 22:54:33時点 楽天市場調べ-詳細)
それはダサイかな・・・と思って全て工事が必要な照明を選びました。
費用は市販のを取り付けるより3倍程かかりました。
階段の照明
階段の天井は高さもありますし、階段は狭くて段差もあるので自分で取り付けるのはかなり難しいと思います。
業者さんのカタログから選びました。
磨りガラス風のシンプルなデザインですが、階段には馴染みが良く、結構気に入っています。
キッチンの照明

こちらです。一般的なものですね。
明るさは申し分なく満足ですが、こちらもデザインに不満があります。
写真では分かりにくいのですが、横から見ると半円のような形で結構大きくてボテっとしているんですよね。スタイリッシュには程遠く。
何故この商品を選んだのか、こちらも後述します。
照明の色味の選び方

照明の色って悩みませんか?
海外だと間接照明を複数用いて、柔らかな灯りでお部屋を演出していたりしますよね。
ですが、我が家は日本の一般家庭。
実家もシーリングライトを多用していました。
その為、目がシーリングライトの光に慣れているんですよね。
好みもありますので、いっそすべて昼白色(一般的なシーリングライトの色)という選択もアリだと思います。
うちの場合は、小型照明は洗面所だけ昼白色にして、あとの箇所は電球色にしました。
洗面所は、洗面台の前で化粧をする可能性もあるかなと思ったのと、髪の毛等ゴミが落ちやすい場所なので、敢えて目立つようにしてきちんと掃除をしよう!と考えたからです。
その他は電球色で正解だったと思います。
暗くて不便ということも特にありません。
階段の照明は、1階と2階の廊下が電球色なので繋がりを持たせるためにこちらも電球色です。
キッチンは食材の色味等がきちんとわかるように昼白色にしました。
トイレでゆっくり読書をしたい!なんて方だとトイレも昼白色の方が良いかもしれません。電気工事をした場合は、一度取り付けると簡単に交換することができませんので、事前にご家族できちんと話し合われた方が良いと思います。
小型照明とキッチン照明がダサイ理由
当初依頼する予定だったA社さんのカタログから、希望の照明を選びました。
その後、費用がネックとなり、やはり相見積もりを取ろう!と思い立ち、急遽時間がない中B社さんに現地調査に来てもらいました。
その時にA社さんのカタログを見せて、
「こんな感じでお願いします」
と頼んでしまったのです。
暑いのに、まだエアコンもそれこそ網戸も付いていない新居で打ち合わせなんて・・・ツライ。
一刻も早く終わらせたくなってしまったんですよね・・・。
で、担当者さんにお任せしたのです。
でも、後日見積書を貰っていて、そこに一つ一つキチンと品番が書かれていました。
その品番の商品をネット等で確認していたら、意に添わなければ別のものに変更してもらえたはずです。
私はそのひと手間をかけませんでした。
照明の場所・個数・費用等のみ確認し、契約してしまったのです。
そして工事当日、工事が終わった後の確認時にアレっ?これなの???とビックリしたのです。
因みに、
小型照明はもっと薄くて周りが白いプラスチックでグルっと囲まれているもの、
キッチンライトはこちらも薄くて存在感のないものを希望していました。
唯一希望通りだったのは階段の照明だけです。
皆さんは同じような目に遭わないよう、例え担当者さんにお任せしたとしても、しっかり工事前に一つ一つきちんと確認してくださいね。
何度も言いますが、本当に忙しいんですけどね・・・。頑張りましょう!
ショックだった照明ですが、段々見なくなりそれと同時に気にならなくなりました。
この記事を書くために久しぶりにじっくりと眺めましたが(笑)
いかがでしたでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。